中国4000年より深い!?「ソバ」9000年の歴史

 蕎麦(ソバ)の原産地は中国南西部からヒマラヤ辺りで、日本でソバの栽培が始まったのは縄文時代だそうです。日本では9000年以上昔の遺跡からソバの花粉が見つかり、そのころからソバが栽培されていたようです。「蕎麦」という言葉が歴史上初めて記載されているのは平安時代の文献です。

 江戸時代の中期まで「そば」は麺ではなく、「そばがき」として、そば粉を練って団子状にした、茹でた粘土のような形で食されていました。「そばきり」の名で、麺として蕎麦が食べられるようになったのは、まだ500年たらずのこと。

 古くは縄文時代から食べられてきたとされているソバ。なんとなくヘルシーなイメージがありますが、実は疲労回復や二日酔い予防など、私たちをパワフルにサポートしてくれる心強い食材です。不足すると疲労や体力低下に食欲不振やイライラを招いてしまうビタミンB群。代謝を促進し、食べたものをエネルギーに変える手助けとなるパントテン酸は疲労回復にも貢献してくれます。

 パントテン酸やナイアシンなどの成分は二日酔いにもってこいですし、ビタミンの一種であるコリンは、脂肪肝や動脈硬化を予防する効果もあります。さらに消化酵素であるアミラーゼやリパーゼも含まれています。ポリフェノールの一種であるルチンは、毛細血管を強化し、血圧や血糖値を下げ、膵臓(すいぞう)を活性化してくれます。

 他にもソバには便秘解消に効果的な食物繊維、ウイルスに強いカテキン、豊富なミネラルも含みます。動脈硬化や糖尿病、脳梗塞など、生活習慣病の予防に優れた力を発揮してくれる食べ物なのです。どうやらこれからは「シメのラーメン」はやめて「シメのソバ」に替えたほうがよさそうですね。

◆松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 「金妻」歌手、33歳で渡英→英国人と結婚 ロンドン自宅から登場に坂上忍ら「うわ~」 66歳と思えぬ可愛らしさ

  2. 吉田栄作 13歳下人気女優妻とお花見 曲げわっぱの手作り弁当&愛犬と「家族でピクニック」と妻

  3. 「意味分からんぐらい可愛いな」金メダルから15年、キム・ヨナさんの最新ショットにSNS騒然「現世で1番美しい」「国宝級」

  4. テレビから消えていたイケメン俳優、日曜劇場8年ぶり登場でネット騒然!今年50歳も「全然変わってない」

  5. ドジャース 野手・ロハスが山本由伸のグラブを借りてモノマネ登板 打者を打ち取りベンチに向かってドヤ顔 本人は苦笑い

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. テレビから消えていたイケメン俳優、日曜劇場8年ぶり登場でネット騒然!今年50歳も「全然変わってない」

  2. 「ばっさり髪切りました!」国宝級イケオジ俳優43歳がイメチェン!推定10センチ切り「短髪もお似合い」「凜々しい」

  3. 「金妻」歌手、33歳で渡英→英国人と結婚 ロンドン自宅から登場に坂上忍ら「うわ~」 66歳と思えぬ可愛らしさ

  4. 「アホらしすぎて返す言葉がなかった」BD人気選手が怒り わずか2週間でZ世代建築スタッフからLINEで退職届「10代を2度と雇うことはない」

  5. 加納竜 60歳でパパに…32歳年下妻との間に9月に女児が誕生

注目トピックス