【83】甲子園の心とおにぎり 真のチームプレーを説いた名指導者
「日本高野連理事・田名部和裕 高校野球半世『記』」
全国大会に出場経験はないが忘れられない指導者がおられる。2009年6月に71歳で他界された佐藤道輔さんだ。
社会科教員として都立大島高校に赴任、その後東大和高校などで長年野球部監督として指導された。在任中の日々を著した「甲子園の心を求めて」(東宣出版、報知新聞社)を読んで感銘を受けた指導者も多い。
「高校野球は人間形成の場」「全員野球」を説いた。高校野球は試合でベンチに入る部員だけでなく、スタンドで応援する部員も全員で戦うと常に教えた。
例えばゴロがショートに飛ぶ、それを捕ったショートがファーストに投げる。このプレーでボールを触るのは二人だけだが、他の内野手も外野手、さらに捕手もカバーに回る。まさに野球は常に全員でやるものだという。
ある時、指導者講習会で佐藤先生の講演を聴いた。東大和高校時代のエピソードで、最初の赴任地の縁から毎年夏休みには大島で合宿をしていた。
ある日、午前の練習を終え、民宿から昼食が届き、休憩となった。部員らは先を争って手を洗い、握り飯に飛びついた。しかし、1年生はグラウンドを回ってボールの回収をしていた。
佐藤監督はそれを見守って、戻った1年生に「ご苦労さん、昼ご飯にしなさい」と声をかけ、後に続いた。すると「なんだ、これは」と大きな声が聞こえた。監督が近づくと届けられたおにぎりがパン箱に残っていたが、途中で押されたのか、形の崩れたおにぎりだけが残っていた。
それを見とがめた監督は直ちに全員集合をかけミーティングを開いた。「みんなそんな情けない人間か、どうして崩れたおにぎりしか残らないのか。1年生はボール拾いをしてくれていたんだぞ」と叱った。
監督はそのまま午後の練習を止め、夜までミーティングを続けたという。上級生たちはしまいには涙を浮かべて自分たちの行動を悔いた。監督は「最後に一番いい形のおにぎりが残る野球部を目指そう、約束ができるか」と諄々と説いた。
その時のチームは翌年夏、東京都のベスト4に残る好成績を収めたそうだ。
晩年、佐藤先生は東京都高校野球連盟の理事長をされていた。三宅島の噴火で三宅高校が都内の学校に避難していた。その見舞いで佐藤先生と同行したとき、センバツ大会の改革で考案中の21世紀枠創設の構想を相談した。
しばらく考えておられたが「ぜひ実現したいですね」と遠くの空を見つめながら賛同してくださった。21世紀枠の出場校には「甲子園の心」を継承して欲しい。
編集者のオススメ記事
田名部和裕「僕と高校野球の50年」最新ニュース
もっとみる【100】高校野球を愛する方々と出会いに感謝 選手権に合わせ100回で一区切り
【99】20年に及ぶ日米架け橋役の恩人 故木下和孝さんの思い出
【98】半世紀以上続く画期的CM TV放送スポンサーのファインプレー
【97】防げる事故をなくそう 生涯にわたって生じる支障も
【96】23年目の邂逅 震災直後のセンバツ開催に警察の理解と協力
【95】歯・口の外傷予防対策 野球競技に適したマウスガードの研究
【94】タイブレーク導入 投手の障害予防対策へ次の一歩
【93】東大生に顕著な野球経験率の高さ 野球と脳の活性化
【92】野球手帳の活用 野球少年を障害から守る取り組み
【91】球場へはグラブを持って 高野連の事故対策とファンへの注意喚起
【90】不慮の事故に備えて 難しい大会役員、審判員の立ち位置
【89】技術・振興委員会の役割 底辺校の振興が世界に誇る日本代表をつくる
【88】「観る」から「参加する」へ 黎明期より女性が熱い視線
【87】「高校野球は教育や!」米国に感動呼んだ天王寺・政先生
【86】高校野球の語り部 称賛と思いやりのアナウンサー土門正夫さん