【野球】準V北海の2年生捕手・佐藤大、平昌五輪よりも甲子園でつかんだ夢
夏の甲子園は、作新学院が54年ぶり2度目の優勝を遂げて幕を閉じた。ドラフト候補に名を連ねる好素材が多くいた今大会。飛び抜けたスターはいなくとも創部116年目で初めて決勝に進んだ、北海の戦いぶりも印象的だった。
大黒柱の大西健斗投手(3年)を懸命なリードと好守でもり立てたのが、2年生の佐藤大雅(たいが)捕手。五輪出場という夢もあったスピードスケートを辞めて野球に専念し、甲子園という新たな目標を達成してみせた。
小3で始めたスケートでは、中2冬には全国中学校体育大会の長距離2種目に出場。下級生ながら、5000メートルで10位に入った。いとこには、昨年全日本ジュニア王者に輝いた佐藤綾乃選手もいる。釧路の強豪校への進学を予定し、18年平昌五輪出場という夢も「ありました」と振り返る。
考えが変わったのは、中3の夏だった。北海の4番を務めていた3歳上の兄・龍世さん(現富士大)が、南北海道大会札幌支部予選の初戦で敗退。甲子園への道を絶たれた。一報を聞くと、応援から帰ってきて落ち込んでいた母・かおりさんに宣言した。「オレが北海に行って、甲子園に行くよ」。家族の夢を、自分が追うと決めた。
野球でも中学時に全道大会に出場していたものの、スケートほどの実績はなかった。当然、スケート仲間や指導者からは引き留められた。それでも、決意は変わらなかった。「兄が負けたその日に、すぐに野球をやると切り替えた」という。「釧路の高校に行って、スケートをやるものだと思っていた」(かおりさん)と、母でさえ驚く目標転換だった。
長距離系の選手だったこともあり、体格は細身。体を大きくするのに苦労し、母が作る丼ものを懸命に平らげた。昨冬は10キロの増量に成功。2月に三塁手から捕手にコンバートされると、泣きながら何度も捕球練習を繰り返した。努力が実り、今春からベンチ入り。レギュラーの座をつかんだ。
猛練習に耐えられたのも、スケートの経験が一因だ。「5000メートルならリンクを12周するんですけど、3周目ぐらいから、もうキツいんです。そこからどれだけ頑張れるか。気持ちの面では、野球に生きていると思います」と話す。
今夏南北海道大会では、強肩を生かした守備に加え、打率4割を超えた打撃でも貢献。主力として念願の甲子園出場を果たした。そして、甲子園では2試合目の3回戦から決勝まで4番に。3回戦・日南学園戦でいきなり決勝打を含む3安打を放った。「つなぐ4番だった」という兄と同じスタイルで思う存分、聖地で躍動した。
リンクで滑り続けていれば、今頃は五輪の舞台に近づいていたかもしれない。運命を変えた2年前の決断。佐藤大は、満面の笑顔で「本当に切り替えてよかったです」と言った。家族と自分の新たな夢をかなえた夏。来年はもっと大きくなって、深紅の大優勝旗を目指して欲しい。(デイリースポーツ・藤田昌央)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
オピニオンD最新ニュース
もっとみる【野球】勝利を呼んだ中日・上林の神走塁 基本に忠実だった巨人・中山の誤算 明暗を分けた瞬時の判断
【スポーツ】春場所躍進の35歳・高安にあった確かな“予兆”とは? ヒシヒシと感じた愛妻・杜このみ効果 初V今度こそ
【野球】阪神 広島・矢野の二進防いだ攻めの守備 筒井コーチがデータ元に外野手に右寄り指示
【スポーツ】女子マラソン・佐藤早也伽が世界選手権切符を勝ち取れたわけ 24年大阪国際の屈辱胸に励んだ驚くべき練習量
【野球】阪神最後のドラフト外選手がGMとして新たな船出 若虎時代は「相当悪ガキでした」 NPBで13年の星野おさむ氏
【野球】3・11楽天・三木監督発言の真意と選手の変化とは? 「このまま進めて開幕を迎えていいのか」厳しい下馬評覆す戦いへ
【野球】谷佳知&亮子夫妻の息子2人がアイスホッケーから野球に転向した理由 コロナが分岐点 目標はプロ野球選手
【野球】ヤクルト最大懸案事項である駒不足の先発問題の現状とは? 「4枚足りない」と高津監督も危機感あらわ 8人でローテを回す想定