【競馬】“未完の大器”ロックドゥカンブの物語は続く 産駒が豪G1を制覇
オーストラリアからうれしいニュースが飛び込んできた。10月8日、トゥーラックハンデ・豪G1(フレミントン・芝1600メートル)でロックドゥカンブ産駒のヒーズアワロッキー(セン4)が優勝し、父が果たせなかったG1初制覇を決めた。このニュースに反応した競馬ファンは筆者だけではないだろう。
デビューから無傷4連勝でセントライト記念を制し、07年菊花賞で1番人気の支持を受けた現役時代のロック。勝ち馬アサクサキングスに及ばず3着に敗れるも、世界的名手マイケル・キネーン騎手を鞍上に配した同年の有馬記念では、初の古馬トップクラスを相手に4着と健闘してみせた。飛躍を大いに期待された07年だったが、宝塚記念では直線でズルズルと後退。12着入線後にジョッキーが下馬しており、アクシデントが起きたことは明らかだった。レース後に左後繋靱帯断裂と診断され、志半ばで競走生活に幕を下ろすことになる。
同期に牝馬で64年ぶりにダービーを制したウオッカがいる粒ぞろいの世代。その中でも南半球産で日本馬と比べて約半年の遅生まれ(9月生まれ)という不利がありながら、スケールの大きな走りでターフを躍動したロックが与えたインパクトは絶大だった。古馬になってから充実期を迎えるはずだったこの馬こそ“未完の大器”のキャッチフレーズがふさわしい。悔やまれる引退になってしまったが、その物語は終わっていなかったのだ。
現役時代のロックに牧場で調整していた福島県・ノーザンファーム天栄の木實谷雄太場長は「あの馬自身もG1を勝てるだけの力があると期待していたので、今回のニュースは本当にうれしいですね。宝塚記念の後は何とか一命を取り留めようと懸命に治療したことをよく覚えています」と当時を思い出しながら喜びを語る。
今秋から日本でも海外のビッグレースが発売される。メルボルンC・豪G1などの出馬表で“父ロックドゥカンブ”の名を見られるかもしれない。また、日本国内で輸入された産駒が走る日もそう遠くはないだろう。木實谷場長は「日本への馬場適性があるだろうし、日本でも活躍できると思いますよ。いつかロックの子どもに携わる日が来たらいいですね」と思いをはせている。(デイリースポーツ・刀根善郎)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
オピニオンD最新ニュース
もっとみる【野球】勝利を呼んだ中日・上林の神走塁 基本に忠実だった巨人・中山の誤算 明暗を分けた瞬時の判断
【スポーツ】春場所躍進の35歳・高安にあった確かな“予兆”とは? ヒシヒシと感じた愛妻・杜このみ効果 初V今度こそ
【野球】阪神 広島・矢野の二進防いだ攻めの守備 筒井コーチがデータ元に外野手に右寄り指示
【スポーツ】女子マラソン・佐藤早也伽が世界選手権切符を勝ち取れたわけ 24年大阪国際の屈辱胸に励んだ驚くべき練習量
【野球】阪神最後のドラフト外選手がGMとして新たな船出 若虎時代は「相当悪ガキでした」 NPBで13年の星野おさむ氏
【野球】3・11楽天・三木監督発言の真意と選手の変化とは? 「このまま進めて開幕を迎えていいのか」厳しい下馬評覆す戦いへ
【野球】谷佳知&亮子夫妻の息子2人がアイスホッケーから野球に転向した理由 コロナが分岐点 目標はプロ野球選手
【野球】ヤクルト最大懸案事項である駒不足の先発問題の現状とは? 「4枚足りない」と高津監督も危機感あらわ 8人でローテを回す想定