【谷光利昭医師】鎮静剤をしても胃カメラを引き抜く…そんな場合の対処とは

 鎮静剤なしでの胃カメラは何度しても苦しいものです。ごくまれに、まったく平気な患者さんがおられますが、大抵の患者さんは胃カメラが苦手です。鼻からの内視鏡も口からと比較すると楽という人が多いですが、それなりに苦しいものです。

 ある大病院の内科の部長先生が「鼻からの内視鏡は楽なので、何回受けてもいい。検査中にピースをしながら鼻歌を歌えるよ」なんて常日頃話されていたようですが、実際に後輩の先生に鼻からカメラを入れられたときは、悶絶して涙が止まらず、カメラと接触している鼻の部分が相当痛かったと、前言撤回されたお話を伺ったことがあります。

 道具、手技の進歩によって、胃カメラ、大腸カメラが以前よりも楽になったとはいえ、まだまだ苦しい検査です。

 われわれ医療側は、更に楽に検査ができる方法を考えなければいけません。私のところは、鎮静剤を使って眠っている間に胃カメラをするので苦しくはないはずですが、他院では時折、無意識のうちに検査中に胃カメラを引き抜いたり、“大暴れ”して検査ができない患者さんがおられると聞きました。

 このようなケースは、患者さん側の問題のように捉えられがちですが、実は医療者側にも問題があるんです。まずは、術者です。鎮静剤が効いているからといって粗雑に胃カメラを挿入すると、患者さんが苦しくて動くのは起こり得ることです。

 また、動いたときに、強引に押さえたりすると余計に患者さんは暴れてしまいます。意識がない状態でも声かけを丁寧にして、優しく手を握るなどの対処をすれば、患者さんの動きは止まり、検査が可能となるケースも多いんです。

 人は相手に強く手を握られたり、体に触られたりすると無意識に体が硬直したり、相手を拒絶します。逆に、優しく握られたり、触られたりすると体の力が抜けてきます。この原理を知っていれば、必要以上に拘束することはありません。

 私の病院では今のところ、鎮静剤を使用しても暴れて胃カメラができなくなったケースはありません。これは、介助者の職員が非常に優秀なこともあります。助かっています。

 ◆筆者プロフィール 谷光利昭(たにみつ・としあき)たにみつ内科院長。93年大阪医科大卒、外科医として三井記念病院、栃木県立がんセンターなどで勤務。06年に兵庫県伊丹市で「たにみつ内科」を開院。地域のホームドクターとして奮闘中。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 年商30億円実業家のイケメンBD選手 新たに超高級車を購入 ガレージにズラリ 啓之輔も反応「金持ちがよ」「かっけぇ」

  2. 「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか

  3. 4児ママ平愛梨 寝坊し大焦りで弁当作り→夫・長友佑都がかけた言葉が「優しい」「楽にしてくれる」感動の反響

  4. 「オールスター感謝祭」元国民的アイドルの透明感美女に騒然 ディーン様の隣に「感謝祭出てる!」「久しぶり見た」「かわええ」「松本まりかと思ったら」

  5. 「王様のブランチ」に「姫」11年ぶり降臨でネット騒然!「変わらない」「年齢調べてびっくり!」俳優と結婚、1児ママ 佐藤栞里も興奮「キレッキレ」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 誰かと思ったら!「オールスター感謝祭」ディーン様の隣に透明感すごい美人歌手「久しぶり見た」 元国民的アイドルに騒然「感謝祭出てる!」「かわええ」

  2. 40歳ウソだろ「THE夜会」出演の美人歌手に騒然 お団子髪の透明感が凄い 国民的アイドル「久しぶりTVで見た」「綺麗になってる」

  3. 誰?なぜ?田中真紀子さん 総裁選砲撃も1人だけ大絶賛する、まさか人物の名前「育ち良いし賢い!」 他は「ヘナチョコ売名」使い物にならない!

  4. 島田紳助さんの感謝祭ブチギレ事件 仲裁に入った男がいた!ナイツ塙宣之「やめろ!って走ってきて。カッコ良かった」

  5. 「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか

注目トピックス