ウイルスの感染力と毒性の関係 感染力が高いからと言って弱毒化とは言い切れない

 中国の研究所から流出したとかいう陰謀論はさておいて、元々この世には4種類の「旧型」コロナウイルスが存在していました。地球上で過去に3回「新型」コロナウイルスが出現したということです。それが1億年前か数十年前か、いつのことかは判りませんが、その度に当時の「新型」コロナウイルスで、多くの生命が奪われたはずです。今のように遺伝子解析技術などない時代のことですので「疫病が流行して多くの犠牲者が出た」で済まされただけのこと。

 「旧型」コロナウイルスは冬のカゼの3分1のを占める、ありきたりのウイルスです。2002年末から30以上の国に拡大し、一年あまりで感染者8000人、800人弱が死亡したSARS(致命率10%弱)、中東で局地的に流行し30カ国で2500人の感染者が報告され800人以上が死亡(致命率35%弱)したMERSが、世界中に蔓延しなかったのはその毒性の強さゆえでした。

 ウイルスの感染力と毒性は反比例するというのは実際は結果論です。毒性が弱くなれば感染力は高まりますが、感染力が高いからと言って弱毒化とは言い切れません。エボラ出血熱などのように感染したらすぐ発症して命を落とす強毒性ウイルスは世界的に大流行しません。毒性が弱ければ感染者は元気に動き回り、全世界にそのウイルスを撒き散らします。

 新型コロナウイルスは、現在流行しているCOVID-19とSARS-CoVとMERS-CoVの3つです。COVID-19の正式名称はSARS-CoV-2です。遺伝子配列がSARS-CoVに酷似しているため「-2」、つまりSARSの亜種です。ウイルスは生物とは言い難く意思も持ちませんが、生物の生きる目的は自分の遺伝子を残すこと。SARS-CoVは生き残るために毒性を弱め、感染力を高めて、世界中に広がることに成功した。そう考えると、COVID-19はSARS-CoVの進化版と考えられないでしょうか。

◆松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  2. 「オールスター感謝祭」元国民的アイドルの透明感美女に騒然 ディーン様の隣に「感謝祭出てる!」「久しぶり見た」「かわええ」「松本まりかと思ったら」

  3. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  4. 「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか

  5. 年商30億円実業家のイケメンBD選手 新たに超高級車を購入 ガレージにズラリ 啓之輔も反応「金持ちがよ」「かっけぇ」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 【野球】ポスティングでの米大リーグ挑戦を希望する選手が続出する現状に球界OBが疑問符 「なんか勘違いしてるんじゃないか」 落合博満氏はかつて「契約金返してから言え」と提言

  2. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  3. 意外すぎ!元広島・山本浩二氏 息子の妻が超有名芸人の娘だった!23年前に出会い17年後結婚 宴会芸に「父超えた」

  4. 落合氏、大船渡・佐々木は「時間がかかる」右手中指の血マメを不安視

  5. 人気バイオリニスト 長女が最難関女子高を卒業 グレーの制服姿を公開→名門大に進学「大人っぽいから大学生かと」

注目トピックス