寿命をのばすスポーツ、なんと9.7年という競技も! エビデンスはさておき、まずは仲間と楽しくやるのが一番
私はテニスを趣味として楽しんでいますが、信頼できる研究によるとテニスはなんと9.7年も寿命をのばすらしいです。
以下バドミントン6.2年、サッカー4.7年、サイクリング3.7年、スイミング3.4年、ジョギング3.2年、徒手体操3.1年、ジムでのエクササイズ1.5年となっています。ラケットスポーツが特に寿命を伸ばす可能性があると推察できます。テニスやバドミントンは心肺機能の向上や筋力強化を行えると同時に、道具を使い戦略を練ることにより認知機能の維持、向上に寄与する可能性が指摘されています。テニスで仲間と交流することは精神的な健康にも良い影響を与えるとも言われています。
またウォーキングが健康寿命を伸ばすことは周知の事実で、私は職場と家の往復を電車通勤にすることで、意識的に歩くようにしています。速歩きが最も効果的で、朝は特に時間がないため自然と速歩きになります。
さらに、水泳も取り入れることで、全身をバランスよく鍛えられると考えています。水泳は関節に優しく、筋力と心肺機能を効率よく鍛えることができるため、特に高齢者や関節に負担をかけたくない人にとって理想的なスポーツです。
私が通っているテニスクラブでは水泳もできるので、テニスの後に水泳をすると筋肉をクールダウンしつつ鍛えることができる完璧な運動レシピになるかもと考えていますが、やり過ぎになるかもしれないのでまだ実施するか思案中です。アスリートが短命であるというエビデンスもあるので、過度な運動は逆効果になる可能性が高いと思われます。
エビデンスはさておき、とにかく好きなスポーツを仲間と楽しくわいわいやるのが一番健康に良いと思われます。
◆西岡清訓(にしおか・きよのり)兵庫県尼崎市の「にしおか内科クリニック」院長。呼吸器、消化器疾患を中心に一般内科診療などを行っている。
編集者のオススメ記事
ドクター備忘録最新ニュース
もっとみるドクター備忘録/「はちみつ大根」の効能を医師が解説 薬膳の理論に基づいたレシピで喉を潤し脾胃を補う
認知症予防にミソ汁を アルツハイマー病は50代以降3段階で進行→年齢に適した具材を選んで
薄毛が最近気になる 男性型脱毛症に驚きの効果もたらすAGA治療薬とは 早期発見、早期治療がカギ
なぜ薬不足なのか 厚労省、財務省の施策に行き着く→「ジェネリック医薬品を普及させる」
サウナで「ととのう」ためのコツ 水分を補給し髪と体を洗いましょう、汗が出やすくなる!
5年生存率2~6%の原発不明がん 痛み、違和感で受診必要なケースは?医師が解説 原発巣は肺、膵臓など多数
10代アイドル襲ったベーチェット病 若い世代で発症、口や外陰部になどに症状、治療は難渋
年代別アルツハイマー対策とは 50代はメタボ解消、60代はカボチャ&納豆、70代は 医師が解説