年商120億円やり手社長は元巨人投手 給料5分の1からの大逆転
1990年代に巨人などで活躍した松谷竜二郎さん(54)は現在、建築関連会社「スチールエンジ」(本社・東京)の代表取締役社長を務める。なんと年商120億円!野球界への「恩返し」のため、来年スタートを目標に社会人野球の硬式チームを立ち上げる計画もあるという。
◇ ◇
大阪・淀屋橋の事務所。松谷さんはビシッと決めたスーツ姿で現れた。肌つやが良く、実に若々しい。
「じっとしていられない性格でね。日々、反省と前進の繰り返しで全然止まってない。マグロみたいなもんやね」
39歳で社長就任。当初は社員15人、年商3億円だったが、いまや全国主要6都市に営業所を設け、同100人、同120億円とまさに“昇竜の勢い”だ。「人が人を育てる」との信念の下、人材教育にも尽力。「凡事徹底」を掲げ「限界を決めない」「言い訳しない」「怠らない」というジャイアンツプライドならぬ“SEプライド”を実践する。
大阪市出身。市立高から大阪ガスを経て、88年ドラフト2位指名で入ったのは一度は裏切られた巨人だった。
「高校のとき、スカウトが家にまで来て熱心に誘われたのに指名なし。だから巨人だけには入りたくなかった。しかも入ったら何じゃこりゃ、という状況でね」
当時の巨人は斎藤、槙原、桑田の3本柱がそろい、1軍投手枠11人のうち10人が決まっているような超狭き門だった。その状況を「2ケタ勝利投手が5人いてNPBの年間最高勝率の記録をつくるような布陣。1年目は開幕1軍に入りましたが、定着するのは難しかった」と振り返る。「完封したぐらいじゃ、上からお呼びが掛からない」と2軍戦では2度の“ノーノー”を達成した。
現役生活は91年の21試合登板がピーク。阪神大震災直後の95年開幕前に近鉄に移籍し、その後は3年で戦力外となった。
「近鉄3年目、小林繁さん(コーチ)に期待されたんですが、右肩痛で最後はもうボロボロ。京セラドームのマウンドに立つこともなかった」
このとき33歳。台湾球界、横浜(現DeNA)のテストも受けたが、最終的に巨人OB末次利光さんの紹介で建設会社に就職した。
「一時はマグロ漁船にでも乗ったろ、と思いましたが、OBの紹介で辞めるわけにはいかない。34歳からの3年間が一番きつかった。年360日働きましたね」
給料は現役時の5分の1に。不運は重なり、信頼を勝ち取ったその会社が倒産寸前になった。だが、人生ってやつは分からない。移籍し、リーダーに指名されたのが当時、休眠会社だった「スチールエンジ」だった。
「ここまで失敗もし、成功もして来た。ジャイアンツで学んだのは基本の大切さ。野球に育ててもらったので(選手の)セカンドキャリアを手助けし、元選手でもできるんだ、というのを実証したい」
そのために温めているプランが社会人野球チームの創設だ。
「運営費、球場、選手のリクルートなど課題はありますが、2020年までにはスタートしたい。大切なのは継続すること。その意味でも会社を、この先ずっと続けていかなくちゃいけない」
54歳の豪腕。人生のマウンドで竜は舞い続ける。(デイリースポーツ特約記者・山本智行)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
あの人~ネクストステージ最新ニュース
もっとみる元巨人、楽天の池田駿さん 現役引退から1年半で公認会計士合格 プロ野球選手の税金のサイクルに興味「少し面白いなと思って」
ドラフト制後、阪神初の国立大出身選手が地方テレビ局に転身した理由 きっかけは阪神入団時の密着特番
レジェンド兄弟助っ人の弟が抱く日米野球界への恩返し計画 引退後に日本で監督就任→志半ばで解任通告も
元阪神の山本翔也さん「横田(慎太郎さん)の分まで」会社員と“三刀流”で独立Lコーチ就任 夢は教え子のNPB入り
左肩に金針79歳現役打撃投手 広島、阪急OB 4連覇メンバー白石静生さん 脊柱管狭窄症手術受け故郷の野球発展に尽力
勝利の山菜巻で悲願の全国制覇へ 巨人の逆転日本一を演出した縁起物~PL学園元主将清水孝悦さん語る
元阪神ドラ1左腕の横山雄哉さん アパレル業界で全力投球 元チームメートとブランド立ち上げ 「街に野球という楽しみを」コンセプト
藤井寺に住み半世紀 元近鉄4番の今 漁師とのけんかや名将にブチ切れた伝説 栗橋茂さんはカウンター越しに語る