渥美清編(上)小食でオシャレ系を注文
“寅さん”じゃない、渥美清さんの素顔を3回に分けて語りましょう。
渥美さんと初めて共演させて頂いたドラマが「田舎刑事 時間(とき)よ止まれ」(1977年7月2日放送)です。1時間半枠のテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」の第1弾。私は当時24歳で、相棒の女性刑事役でした。
そのロケで、私、朝食用に途中で買ってきた焼きそばパンをほおばっていたら、渥美さんが「どうして、君はそんな下世話なものが食えるんだい」って言ってきたの!その“下世話”って言葉が、妙におかしかったんですよ(笑)。
「えっ、下世話ですか!?」って聞き返すと、「そうだよ」とサラリ。私も興味を持って、「じゃあ、渥美さんって、どんなもの食べてるの?」と尋ねました。「ん~、普通のサンドイッチとか食べるし」。「じゃ、普段どんなレストランに行ってるの?」とたたみかけると、「小川軒」って、東京の代官山にある老舗の洋食屋さんを挙げられました。「へぇ~、あんなオシャレなとこに行ってるの!?」と目を丸くすると、渥美さん、こう言われましたよ。
「洋子ちゃん、僕って、たこ焼きとか、ほおばってる感じでしょ?そうじゃないんだよ。僕はちょこっとしか食べないの」
病気をされたこともあって小食でいらした。たこ焼きを食べて歯に青のり付けてたり、道ばたで焼きそばすすっている感じがあるかもしれないけど、「僕は意外とそういうもの食べないんだよ」と。
このドラマが縁で、脚本家の早坂暁さん、プロデューサーの中山和記さんらと東京・原宿にあった「福禄寿飯店」という中華料理店で年に1~2回、渥美さんを囲む“ゴロゴロ会”という集まりをやっていたんです。ゴロゴロしながら好きなことをしゃべるという会なんです。
そこで渥美さんに「洋子ちゃん、何食べる?」とメニューを差し出された時、「エビチリでしょ、麻婆豆腐でしょ、酢豚でしょ」って“中華大原則”を頼んだわけですよ。そしたら渥美さん、「ん~、どうして洋子ちゃん、そうやってありきたりなものばっかり頼むの」って。「だって、おいしいから。じゃ、渥美さんは何が好き?」。すると、「青菜のクリーム煮とか」。あ~、またまたオシャレな応えが返ってきました(笑)。
編集者のオススメ記事
高橋洋子コラム最新ニュース
もっとみる絹代さん、芳雄さん…走馬灯のように記憶が甦る
NHK朝ドラ撮影で、お茶をかけ合った“両親”
ショーケンに5時間待たされた後に…
石橋蓮司さんに「おまえ、死ね!」と言われた那覇の歩道橋&渥美清さんの無常観
お弁当は質素でも、夏八木さんの男気を体感
松田優作さん、時代劇でVサイン~焼肉店では私が肉担当
文庫本を持って私の部屋をノックされた寺山修司さん
三國連太郎(下)小説を書く俳優を理解した
三國連太郎(上)まんじゅう配る名優
勝新太郎編(下)弁当の話でボロボロ涙
勝新太郎編(上) 座頭市と競馬新聞
渥美清編(下)肩ジワジワ回し私の顔が
渥美清編(中)原宿から代官山でゴジラ
渥美清編(上)小食でオシャレ系を注文
王女メディアの指輪で牌操った平幹さん