ドラマ「大恋愛」は貴重なドラマ 若年性認知症の問題点とは

 「町医者の独り言=39=」

 戸田恵梨香さんのドラマ「大恋愛」を拝見しています。兵庫県にゆかりのある女優さんで以前から親近感を持っているのですが、今回の「大恋愛」を見るたびに、深く考えさせられました。

 若年性認知症。怖い言葉です。18歳から64歳までに発症し、現年齢が64歳以下の人が若年性認知症と定義されています。これまで、日本では全国規模の若年性認知症調査が2回実施され、それによると10年間で約1・5倍に増えています。年齢とともに有病率は上昇し、5歳年を取るごとに約2倍になる感じで上昇していきます。

 実は、認知症といっても様々な原因があります。若年性認知症の原因で最も多いのが、脳の血管が障害され、梗塞(こうそく)、出血によっておこる脳血管性認知症です。次に多いのが、脳の海馬という部分を中心に萎縮がみられるアルツハイマー型認知症とされています。今回のドラマの症例です。アメリカでは、日本の2~5倍、イギリスでは、2倍、オーストラリアでは3倍の有病率とされています。

 若年性認知症は女性よりも男性が多く、患者さん自身がいわゆる現役世代であることが多いため、この病気になった場合、様々な問題が起きてきます。症状が進行すると、就労の継続が困難になることがあります。その家の経済状態が一気に困窮に陥り、場合によっては生活が立ち行かなくなることもありえます。

 若年性認知症の認知度は今回のドラマで随分と高くなったと思われますが、まだ一般的には低いはずです。そのために必要な情報やサービスを受け取れずに、社会から孤立無援になってしまうこともありえました。現在は、国、都道府県の事業として、若年性認知症に対する様々な支援が提供されていますが、それでも、まだ十分と言える状況ではないようです。

 認知症の薬は開発が進んでいて、症状の進行抑制が可能となっていますが、薬の効果には個人差が大きく、全体的に言えば治療効果は芳しくないと言わざるを得ません。また、病が進行すれば食事摂取が困難になったり、尿、便失禁などを認めることもあり、テレビなどで描かれる“美談”で収まることは現実的には厳しいと思われます。社会的、医学的にも、まだまだ課題の多い疾患の一つなんです。

 高齢化社会はさらに進んでいきます。認知症は誰でも、いろいろな形でかかわりうる疾患なのです。実際、介護要因の1位は、これまで脳血管障害(脳卒中など)でしたが、最近は認知症になりました。対岸の火事ではないことを認識し、個人的にも対策を講じていかなければならないでしょう。今回のドラマは我々に、問題を提示してくれた貴重なドラマであると思います。

 ◆筆者プロフィール 谷光利昭(たにみつ・としあき)たにみつ内科院長。93年大阪医科大卒、外科医として三井記念病院、栃木県立がんセンターなどで勤務。06年に兵庫県伊丹市で「たにみつ内科」を開院。地域のホームドクターとして奮闘中。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

医療コラム最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 前田健太 大谷翔平が着用した画伯Tシャツ「僕もびっくりしました」「渡していないので」その後連絡→サインは?

  2. 水卜アナが羽鳥が号泣 5月急逝の日テレ河村亮アナの最後のLINE「一睡もできず」に

  3. 4児ママ平愛梨 寝坊し大焦りで弁当作り→夫・長友佑都がかけた言葉が「優しい」「楽にしてくれる」感動の反響

  4. 田代まさし 長男とのツーショットを公開 ファン称賛「イケメンな息子さんですね」「かっこいい~素敵な親子」

  5. ドジャース ベッツの出勤姿がめちゃオシャレ!フリーマンはジーンズスタイル 大谷翔平はデコピンと MVPトリオそろう

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 大河内志保 熱く新庄氏の球界復帰PR「絶対」連呼「おすすめです、球団の皆様!」

  2. 開幕連勝の日本ハム・新庄監督 大ピンチで選手を笑わす「俺も試合出てーよって」「清宮君にホッカイロ渡しに行った」

  3. 誰かと思ったら!「オールスター感謝祭」ディーン様の隣に透明感すごい美人歌手「久しぶり見た」 元国民的アイドルに騒然「感謝祭出てる!」「かわええ」

  4. 「王様のブランチ」に「姫」11年ぶり降臨でネット騒然!「変わらない」「年齢調べてびっくり!」俳優と結婚、1児ママ 佐藤栞里も興奮「キレッキレ」

  5. 「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか

注目トピックス