痛風になりやすい夏 プリン体が含まれていない蒸留酒ならOK? 医師が説明
「町医者の独り言=49=」
その日、私は右膝の激痛で目が覚めました。足が動かない!家族4人で川の字になって寝ており、妻は一番遠くにいたのですが、移動する際に足を踏んだに違いないと這って階段を下りて問いただしましたが、足を踏んづけたり、叩いたりしていないとのことでした。場所が“典型的”なところではなかったので判明するのに時間がかかりましたが、それが私の痛風デビューでした。
前日に、串カツをたらふく食べ、ビールを痛飲したあとに、気持ちがいいので大阪の難波から北浜まで歩いた記憶があります。
痛風は太古からある病気で、医療の父として知られるヒポクラテスの時代から報告されていて、さまざまな著名人も苦しんだ有名な病気です。日本では、明治26年(1893年)に第一例が報告されています。
肉や魚に多く含まれるプリン体が体内に取り込まれて、代謝された最終産物が尿酸となります。この尿酸が体内で過剰となり、針のような結晶となり関節内で暴れて強い痛みを引き起こします。多くの患者さんは足の親指に症状が出現しますが、足首、膝などの関節にも痛みは来ます。
痛風は男性に多く、女性にはあまり認められません。尿酸値が高いからといって必ず痛風になるわけではありませんが、尿管結石、痛風腎からの腎不全を惹起する可能性がありますので、尿酸値が高くて無症状の人でも注意が必要です。
プリン体の多い食事を控え、飲酒を制限しなければなりません。禁酒が一番望ましいのですが、受容して頂くことが困難なので、プリン体がほとんど含まれていない蒸留酒をお勧めしています。ただし、アルコール自体にも尿酸を上昇させる作用があるので蒸留酒だからといって飲みすぎは禁物です。
また、脱水も尿酸の上昇につながるために水分の適切な補給は大切です。サウナに入った後に、レバーや魚の干物などを食べながらビールをたらふく飲むのは、痛風の患者さんにとっては、自殺行為です。痛風発作は、尿酸が急激に上昇したときに起きやすいのですが、投薬治療によって急激に低下しても発作が出ることもあります。
病名の通り、あの痛さは私を含めてなった人にしかわかりません。とにかく苦しいです。主治医と相談し、適切な生活指導、投薬を受けることが大切です。
◆筆者プロフィール 谷光利昭(たにみつ・としあき)たにみつ内科院長。93年大阪医科大卒、外科医として三井記念病院、栃木県立がんセンターなどで勤務。06年に兵庫県伊丹市で「たにみつ内科」を開院。地域のホームドクターとして奮闘中。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
医療コラム最新ニュース
もっとみる新型コロナを数字から見ると…我々の周囲にある病気の怖さに気付く
薬物依存症では取り巻く人の教育も大切 ある良書から得た学び
天龍源一郎の小脳梗塞…滑舌&しゃがれ声には関係なし?医師が説明
医学で説明できない不思議な治癒の例がある…解明できれば患者さんの“希望”に
痛風になりやすい夏 プリン体が含まれていない蒸留酒ならOK? 医師が説明
寝苦しい夜が増えてきて…「寝溜め」に効果はあるのか?医師が説明
10連休も病院で仕事 改元、インフルエンザ、凄惨な事件…ある町医者が思ったこと
萩原健一さん死去…10万人に1人か2人の「GIST」とは 医師が解説
ロッテ永野投手の「広場恐怖症」治療に認知行動療法、暴露療法など…医師が説明
堀ちえみさん舌がん公表 見分けにくい初期症状…口内炎、歯周病などと類似
阪神・原口選手が大腸がん 20代の罹患は珍しいが怖がらず内視鏡検査を
インフルエンザの新薬ゾフルーザ “現場”ではどうなのか…
闘病中のNosuke 精巣がんによる胚細胞腫瘍とは
若いタレントに相次ぐパニック障害…医師が語る“理解されない”心の病
ドラマ「大恋愛」は貴重なドラマ 若年性認知症の問題点とは