四万十の沈下橋を屋形船でくぐる 穏やかな流れ、サギの群れに感動

屋形船が沈下橋をくぐる 
 遠くにサギの群れが飛び立つ
 客を待つ屋形船
3枚

 四国は四万十を訪ねた。「日本最後の清流」と紹介される四万十川を楽しむ遊覧観光船に乗って豊かな自然が織りなす景観を堪能し、沈下橋(ちんかばし)をくぐった。沈下橋とは大雨による増水時などに橋が川に沈むことを前提にして設計されたもので欄干がなく、装飾へのこだわりを潔く切り捨てている。穏やかな流れに乗って機能美に徹した橋を見上げるとき、だれもがシャッターを連続で切った。

 乗船したのは屋形船「四万十の碧(あお)」。木製の船体は昭和の風情が漂い、見ているだけで懐かしい。中は畳敷きで左右に開閉できる窓があり、開放感たっぷり。ここで2、3日ひとりで静かに暮らしてみたい。

 「四万十の碧」は利用者から3つの理由で人気だ。ひとつは船上で炭火で焼き上げる四万十川のうなぎや、あゆなどを堪能できること(要予約)。もうひとつは航路と景観が素晴らしいことだ。四万十川の蛇行を活用した曲線の航路は変化に富んでいる。民家や道路などの建造物を見ることもほとんどない。3つ目は三里沈下橋、佐田沈下橋が、生田斗真主演ドラマ「遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~」(2012年)でロケ地になり、屋形船からこれらの橋を間近で見られることだ。ドラマは四万十市を舞台にし、市内各所がロケ地となった。

 船は静かに進み、エンジンの音はほぼ聞こえない。そのため、サギの群れもなかなか逃げない。二十羽か三十羽くらいの群れが一羽、また一羽と飛び立ってやがて一斉に舞い上がる姿は美しい。

 一見、昔から変わらないように見える四万十川の風景だが、もちろん変化はある。うなぎの漁獲高は減り、20年前はおよそ2000トンあったが最近は1トンほどだという。ブラックバスなど外来種の影響があるそうだ。

 四万十市観光協会によると、四万十川の正式名称はもともと「渡川」で、四万十川は通称だったという。ところがテレビで「日本最後の清流、四万十川」と紹介されたことからその名で全国に知られることになり、1994(平成6)年7月25日に「四万十川」に改称となった。

 乗船時間は約60分。“初四万十”は至福のひとときだった。【四万十の碧 高知県四万十市三里1446 TEL0880・38・2000】

旅最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 前田健太 大谷翔平が着用した画伯Tシャツ「僕もびっくりしました」「渡していないので」その後連絡→サインは?

  2. 水卜アナが羽鳥が号泣 5月急逝の日テレ河村亮アナの最後のLINE「一睡もできず」に

  3. 4児ママ平愛梨 寝坊し大焦りで弁当作り→夫・長友佑都がかけた言葉が「優しい」「楽にしてくれる」感動の反響

  4. 田代まさし 長男とのツーショットを公開 ファン称賛「イケメンな息子さんですね」「かっこいい~素敵な親子」

  5. ドジャース ベッツの出勤姿がめちゃオシャレ!フリーマンはジーンズスタイル 大谷翔平はデコピンと MVPトリオそろう

話題の写真ランキング

リアルタイムランキング

  1. 「王様のブランチ」に「姫」11年ぶり降臨でネット騒然!「変わらない」「年齢調べてびっくり!」俳優と結婚、1児ママ 佐藤栞里も興奮「キレッキレ」

  2. 年商30億円実業家のイケメンBD選手 新たに超高級車を購入 ガレージにズラリ 啓之輔も反応「金持ちがよ」「かっけぇ」

  3. 誰かと思ったら!「オールスター感謝祭」ディーン様の隣に透明感すごい美人歌手「久しぶり見た」 元国民的アイドルに騒然「感謝祭出てる!」「かわええ」

  4. 「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか

  5. 誰?なぜ?田中真紀子さん 総裁選砲撃も1人だけ大絶賛する、まさか人物の名前「育ち良いし賢い!」 他は「ヘナチョコ売名」使い物にならない!

注目トピックス