歴史を感じられるスポットが大好き 四国八十八箇所いつか“完全制覇”を
「ニッポン愛&Sarah、s eye=第15回」
近年、日本を訪れる外国人観光客が急増しています。
東京を訪れる米国人の観光客は、名所旧跡よりもリアルなTOKYOを求めているようです。例えば、渋谷のスクランブル交差点、ロボットレストラン(※)、メイドカフェ、猫カフェ、カラオケボックス、新宿ゴールデン街が人気の観光スポットとしてトップクラスになっています。
確かに、そういった場所も日本の姿ではあるんですけど、私はそれらとは違った日本を感じてもらいたいですね。本当の和食を召し上がったり、温泉に行ったりとか、東京以外にも魅力のある所はいっぱいありますので。
私は歴史を感じられるスポットが大好きです。姫路城には学生時代に行きましたが、もう一度見てみたいです。同じ兵庫県では竹田城(朝来市)にまだ行ったことがないので、ぜひ行きたい。2年前からカメラ生活を始めていまして、雲海に浮かぶ独特な雰囲気の竹田城は絶対に撮りたい所の一つです。
学生時代に島根県でホームステイした時には、須我神社(雲南市)にはまりました。須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した後に建立したと伝えられ、この時に詠まれた和歌が日本最古と言われる“和歌発祥の地”です。
その流れで、私が詠ませて頂いた短歌をご紹介いたします。
「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」
「出雲」といえば島根県。八重垣神社(松江市)や出雲大社(出雲市)が有名ですけど、私は逆に静かで小さな、歴史のある、前述の須我神社が大好きです。私にとってのパワースポットですね。木々が生きているという感じ。私は無宗教ですが、雰囲気として神道が自分に一番しっくりくるかもしれません。日本の神話が大好きなんです。伊勢神宮にぜひ行ってみたいです。
「木々が生きている」といえば、熊野古道ですね。米国にいた中高生の頃から古道を歩く夢を見ていたんですけど、日本にいても仕事があると長期間休めないので、いつか旅番組を…(笑)。でもリポートするより、1人で歩きたいです。四国八十八箇所では一番から十三番までしか行ってなくて、いつかは全部回りたいです。あ~、時間が欲しい!
※新宿・歌舞伎町に12年オープン。女性ダンサーや巨大アンドロイドによるショーを楽しむ店。主に欧米の観光客に人気がある。
◆サラ・マクドナルド 1990年8月12日、米マサチューセッツ州生まれの26歳。14年にNHK連続テレビ小説「花子とアン」でデビュー。女優、情報番組などで活躍中。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
サラ・マクドナルドのニッポン愛最新ニュース
もっとみるクロアチアに来て…やっぱり勉強って、国際交流って楽しい
米国の銃問題 フロリダ州の事件後、高校生たちの行動に“希望の光”
元日にオオカミが現れた!今年は戌年、縁起のいい“出会い”
難しく楽しい…パズルみたいな戯曲の翻訳作業
奥深い和装の世界…「紅葉」を見て思ったこと
「私はうつ病です」芸能界にいるからこそ真実を素直に伝えるべき
「この人、日本語わかるかな?」…なんか申し訳ない気持ちに
日本独特の美意識「儚さ」に惹かれて…花火、そして、よさこい
世界に広がる「よさこいの輪」
歴史を感じられるスポットが大好き 四国八十八箇所いつか“完全制覇”を
能楽と花火の“強弱”に見る日本の精神
一型糖尿病の生活を描いた2句“和の世界”で知った日本語の美しさ
米国でバブル世代VSミレニアルズ~今の若者は不動産より断捨離
かつては全米5位の米国人女優「馬術」を映画に生かしたい!男装もやります
五輪の応援は国境を越えて~聖火リレーが一番感動