世界に広がる「よさこいの輪」
「ニッポン愛&Sarah、s eye=第16回」
私にとって年間最大のビッグイベントといっても過言ではない「よさこい」が近づいてきました。本場・高知の全国大会が8月にあり、よさこいが私の本業になる時期です(笑)。チームの一員として初めて出たのが11年でしたから、今年で7年連続出場。既に4月くらいから都内で練習していて、先週は無事に新作のお披露目を迎えました。今“絶賛筋肉痛中”ですね。
米国の祭りとなると、7月の独立記念日と11月に行われる感謝祭のパレードですが、米国人は一人行動が多いからなのか、集団で同じ振りを覚えて踊るというのはあんまりないですね。よさこいの一体感と迫力を感じさせてくれる踊りに感動して、一目惚れしました。日本で留学したら絶対よさこいサークルに入ると決めました。
大学を卒業したら、週5~6回練習する高知系の正統派チームに1年間お世話になりましたが、その練習量と今の生活が両立できないことが分かりました。よさこい引退を考えていたその時、新チーム「なるたか」と出会えました。土日の週2回という社会人にうれしい練習スケジュールと、「伝統と流行の融合」のチームコンセプトにひかれて入会決定。練習回数は少ない方ですが、限られた時間を効率よく使って、高知で勝負できるように練習に励んでいます。
高知のよさこい祭の本祭には、最近200チーム以上が参加し、海外からの参加者も増えています。2年前くらいからスウェーデンのチームが高知に来られていますし、今年はインドネシアからのチームが初参加したり、ベトナムでよさこい祭りがかなりの人数で盛り上がったり、ガーナでもよさこいがはやっていたり…。世界中によさこいブームが広がっているようです。日本のチームも依頼演舞のために海外に行ったり、海外のチームと総合練習をしたりしてますよ。言葉、国境を超えて、人を繋げる力があるんですね。
芸能活動の不定期なスケジュールでよさこいを続けるのは正直難しいですが、毎年、8月9日~12日の間はお祭なのでお許しくださいとマネジャーさんにお願いしています。9日の前夜祭に私のチームは出ないんですけど、本祭が開催される10日と11日、そして12日の全国大会に参加させていただきます。
今回、アップさせて頂いた写真の中、大人数で踊っているものは、流し(パレード)会場で、私は真ん中にいますので見えないですが、そろってる証拠なのですごく良いことです。今年の演舞、そしてチームの魅力が分かる写真だと思います。
…と、よさこいの話はここまで。よさこいの歴史と行方について卒論を書きましたし、本当によさこいの話ときたらキリがないですよ(笑)。
最後に告知です。8月からは月に1度のアップとなります。今後も引き続き、よろしくお願い致します。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
サラ・マクドナルドのニッポン愛最新ニュース
もっとみるクロアチアに来て…やっぱり勉強って、国際交流って楽しい
米国の銃問題 フロリダ州の事件後、高校生たちの行動に“希望の光”
元日にオオカミが現れた!今年は戌年、縁起のいい“出会い”
難しく楽しい…パズルみたいな戯曲の翻訳作業
奥深い和装の世界…「紅葉」を見て思ったこと
「私はうつ病です」芸能界にいるからこそ真実を素直に伝えるべき
「この人、日本語わかるかな?」…なんか申し訳ない気持ちに
日本独特の美意識「儚さ」に惹かれて…花火、そして、よさこい
世界に広がる「よさこいの輪」
歴史を感じられるスポットが大好き 四国八十八箇所いつか“完全制覇”を
能楽と花火の“強弱”に見る日本の精神
一型糖尿病の生活を描いた2句“和の世界”で知った日本語の美しさ
米国でバブル世代VSミレニアルズ~今の若者は不動産より断捨離
かつては全米5位の米国人女優「馬術」を映画に生かしたい!男装もやります
五輪の応援は国境を越えて~聖火リレーが一番感動