【選手権100回大会企画18】富山の高校野球

 富山県勢は夏の甲子園で8強の壁に苦しんできた。過去5校が6度の準々決勝に進んでいるが、あと一歩で4強進出を逃している。

 最も4強へ近づいたのは、1958年の第40回大会に出場した魚津だった。

 準々決勝は徳島商と対戦。エース・村椿輝雄と、徳島商のエース・板東英二の投げ合いは、0-0で延長18回引き分け再試合。この大会から適用されたルールが初めて適用された試合でもあった。再試合は村椿が先発せず、板東に完投を許して敗退した。

 その後、富山勢は67年から73年の7年間で、3度も準々決勝に進んだ。しかし、73年の第55回大会での富山商の8強進出を最後に、長い低迷期に入る。88年の第70回大会から、10年連続で初戦敗退という屈辱を味わった。

 98年の第80回大会では富山商が、1回戦で南竜介(元ロッテなど)、鞘師智也(元広島)を擁する報徳学園を破り、県勢11年ぶりの勝利を挙げた。しかし、2回戦で敗退。上位が遠かった。

 富山第一が悪い流れを断った。2013年の第95回大会に初出場すると、3回戦で木更津総合を破り、県勢として40年ぶりの8強へ進出した。

 延岡学園との準々決勝は悲劇的な結末で敗れた。延長11回1死一、二塁。併殺を狙った遊撃手が悪送球してサヨナラ負け。2度のリードを守り切れず、4強を逃した。

 富山第一は、16年の第98回大会でも劇的な試合を見せている。1回戦・中越戦。九回1死まで無安打に抑えられながら、連続二塁打でサヨナラ勝ちしている。

 富山県勢では、新湊の活躍も見逃せない。86年のセンバツで「新湊旋風」と呼ばれた活躍で4強へ進出。県勢として春夏通じて唯一の4強入りとなっている。

 2季連続出場となった同年夏の第68回大会は、初戦の2回戦で天理に敗戦。8点を追う9回に4点を返したが、春のような快進撃とはならなかった。

 99年の第81回大会でも「旋風」を予感させる試合を見せた。1回戦・小松戦。5点を追う9回に同点に追いつき、延長11回に勝ち越し。盛り上がるスタンド全体の後押しに応えて、夏の甲子園初勝利を挙げた。

 14年の第96回大会で3回戦へ進出した富山商、最近3年間で2回出場している高岡商など、甲子園で奮闘している高校は多い。しかし、富山県勢の夏甲子園の通算26勝は全国46位。今後の奮起が期待される。

 ◆富山県勢の夏の甲子園アラカルト

【出場回数ベスト5】

1位・高岡商18回

2位・富山商16回

3位・新湊5回

4位・桜井4回

5位・魚津、富山第一、滑川2回

【勝利数ベスト5】

1位・富山商8勝

2位・高岡商7勝

3位・魚津3勝

3位・富山第一3勝

5位・富山北部2勝

5位・新湊2勝

【最高成績】

8強・富山商(2回=1967年、1973年)、高岡商(1947年)、魚津(1958年)、富山北部(1969年)、富山第一(2013年)

【通算成績】

85試合

26勝58敗1分

勝率・310

【主な監督】

 桧物政義…新湊の元監督。1971年に新湊の監督に就任。春1回、夏2回の甲子園へ出場した。1986年のセンバツでは強豪を撃破する「新湊旋風」を巻き起こした。1995年に新湊の監督を退任。

 ◆デイリー独断!富山の高校を卒業したプロ野球選手ベストナイン

【先発】滑川・石川歩(ロッテ)

【中継ぎ】高岡第一・高橋聡文(阪神)

【抑え】新湊・西野勇士(ロッテ)

【捕手】高岡商・土肥健二(元ロッテ)

【一塁手】富山商・浅井樹(元広島)

【二塁手】富山商・吉岡悟(元日本ハム)

【三塁手】高岡第一・森本龍弥(日本ハム)

【遊撃手】高岡商・進藤達哉(元オリックス)

【外野手】

高岡第一・吉田浩(元阪神)、高岡商・紺田敏正(元日本ハム)、魚津・石黒誠作(元近鉄)

【指名打者】富山商・山本栄二(元オリックス)

(ポジションはプロでの登録守備位置、所属は現役の最終所属)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

高校野球特集最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(野球)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. えっ?12歳!?木下優樹菜 ギャル化した小6長女とツーショにネット驚愕「スタイルよすぎ親子」「大きくなりすぎ友達みたい」

  2. 意外すぎ!元広島・山本浩二氏 息子の妻が超有名芸人の娘だった!23年前に出会い17年後結婚 宴会芸に「父超えた」

  3. 「行列」最終回 TVで見なくなった美人弁護士が現れ騒然 夫は有名俳優 3児綺麗ママの姿に「久々見た」「戻ってきた」「顔好き」

  4. 大谷翔平 マエケン画伯作のサイン&メッセージ入り「大谷&デコピンTシャツ」を公開 前田も「ドジャース戦の時に書かせてもらいました」と報告

  5. 佐々木朗希の行動を米メディア疑問視 降板時にボールを監督に手渡さない 走者を残しながらベンチ裏へ 指揮官は擁護「敬意を欠くものではない」

注目トピックス